お急ぎの方はこちら 資料請求・お問い合わせ

市民葬儀相談センターについて

相談できること

エンディングノート ペット葬 お近くの葬儀場を探す お客様係ブログ 生前・死後の問題解決フローチャート

お中元・お歳暮

お世話になった方への感謝の気持ちを贈りましょう

お中元・お歳暮を贈る時期は、地方によって異なります。たとえば、関東と関西でも異なります。最近の傾向としては、エリアを問わず早めに贈る方もいらっしゃるようです。

  • 7月上旬~7月15日 お中元
  • 11月下旬~12月 お歳暮

上記は関東地区を中心とした、平均的なお中元の時期です。(関東地区では6月下旬にお中元を贈る方もいらっしゃるようです。)
関西地区のお中元は、7月上旬~8月15日まで。関西では旧盆(月遅れ)の習慣があることから、お中元についても月遅れで行う地域があるのです。 もし贈る時期を迷う場合には、関東、関西の時期が重なる7月上旬~15日頃に贈るのが無難でしょう。

もともと中元は旧暦の7月15日に行われた行事でした。
現在では旧暦ではなく新暦(現在の暦)の7月15日の頃に贈るならわしとなっています。

オリジナル特選ギフトも取り扱っております

お中元・お歳暮

お中元・お歳暮は、お祝いごとの贈り物ではなく、普段お世話になっていることに対する感謝の気持ちを贈るものであることから贈り手側または受け手側が喪中の場合でも、お中元・お歳暮を贈ることに差し支えありません。 気になる場合は、お中元やお歳暮の時期が、亡くなられた方の忌明け(四十九日忌)前であるのか、忌明け後なのかによって判断されるとよいでしょう。

四十九日の忌みが明けていれば、通常どおり贈られて問題ありません。なお、「お中元やお歳暮に用いられるお祝い用の紅白の花結びの“のし紙”は避け、“無地の奉書紙”をかけて贈ります。

忌明け前にお中元やお歳暮の時期がくるときには、贈る時期を遅らせると良いでしょう。 具体的には、お中元の場合は7月15日過ぎから8月の立秋頃まで「暑中見舞い」や立秋以降に「残暑見舞い」として、お歳暮の場合は、年が明け松の内(元日~1月7日)が明けてから2月の立春頃までに「寒中見舞い」として贈ります。

このページのトップへ

運営会社 | プライバシーポリシー |  サイトマップ | 福岡 葬式