お急ぎの方はこちら 資料請求・お問い合わせ

市民葬儀相談センターについて

相談できること

エンディングノート ペット葬 お近くの葬儀場を探す お客様係ブログ 生前・死後の問題解決フローチャート

無宗教葬

無宗教葬とは?

宗教者を招かずに、宗教色を抜いた自由なカタチで行なう葬儀を総称して「無宗教葬」といいます。 葬儀というよりも告別式や追悼式という形式で【もっともその人らしいお別れ】であり、故人様に対する思いやりが表現できるお葬式です。
たとえば・・・

  • 従来の白木祭壇ではなく故人様のお好きだった色や花を使った祭壇
  • 祭壇を使わず、お棺の周りをお花で埋め尽くすようにする
  • 焼香ではなく、献花や献灯などを取り入れる
  • お好きだった曲や縁のある曲を生演奏したりBGM で流す。

その他にもご家族様と打ち合わせをさせていただきながら、式次第を決めていきます。

葬儀スタイル例

葬儀スタイル例
近代祭壇・白木祭壇
より多くの方々の記憶に残る祭壇スタイルをご提案いたします。ローソクのあかりで、あるときは厳かに、あるときは華やかに。 祭壇を彩る幽玄のあかりは、故人の心を鎮め、遺族や参列者を癒し、勇気づけることでしょう。

伝統に基づく厳粛な祭壇の光や、花々で装飾された優しい雰囲気が特徴の近代祭壇など、お客様のご要望にお応えいたします。
クリスタル
思い出の一枚をクリスタルに彫り込みます。名前や言葉など、文字を入れることができます。写真の商品以外に、ペンダントやブロックタイプもあります。
献奏
故人様がお好きだった曲を、ご家族・お孫様から故人様へ感謝の気持ちを込めて・・・。思い出の曲などを生演奏という形で故人様へ贈ります。
四季飾り
祭壇の両側に季節に応じた木々の装飾を施し、過ぎ行く季節を感じながら、故人様との思い出をお偲びください。
追想コーナー
故人様との忘れえぬ大切な思い出・・・。故人様のお写真を何枚かお借りし、式場前に飾り、思い出を語れる空間です。 また、故人様にゆかりのある品々も一緒に展示できます。
CD&DVD
デジタルアルバムに音楽を加えてオリジナルCD-ROMを制作。パソコンで見ることができるフォトムービーが完成します。 また、動画撮影した画像をアレンジしてDVDにも。

無宗教葬のお通夜参考例(内容は自由に変更できます)

参列者入場
ご遺族・ご親族・参列者が入場し着席。
黙祷
生前のお姿を偲び黙祷を捧げる。
生前を振り返る
想い出のお写真や動画撮影された映像をアレンジして当時のお姿や皆様との想い出を振り返り偲ぶ。
献奏
故人様のお好きだった曲やゆかりの曲を聞きながら偲ぶ。
感謝のお言葉
お孫様やお子様からの感謝の言葉や印象に残る想い出をお話いただく。
献花&献灯
お好きだった曲をBGMに喪主様から手向けていただく。
閉式の言葉
喪主様より参列者の皆様にご挨拶。
会食
お好きだったお料理や飲物などでお食事しながら故人様を偲ぶ。

無宗教葬の告別式参考例(内容は自由に変更できます)

写真撮影
親しい方を中心に故人様のご遺影とともに記念写真。
開式の言葉
司会者進行。
黙祷
生前のお姿を偲び黙祷を捧げる。
経歴紹介
故人様の経歴を紹介し想い出のお写真や動画撮影された映像とともに皆様との想い出を振り返り偲ぶ。
献奏
故人様のお好きだった曲やゆかりの曲を聞きながら偲ぶ。
お別れのお言葉
ご友人やご兄弟の方などからお別れの言葉をいただく。
弔電披露
ご希望に応じて司会者がご紹介する。
参列者への挨拶
喪主様よりご参列者へ謝辞をのべていただく。
献花&献灯
お好きだった曲をBGMに喪主様から手向けていただく。
閉式の言葉
司会者進行。
お別れ
お棺にお花や愛用の品を入れていただき最後のお別れをする。
出棺
お身内の方や親しい方を中心に火葬場に向け出発。
火葬場到着
荼毘にふされ、ご収骨する。
会食
ビュッフェ形式や会席など食事を用意し親戚の方やお手伝いの方にお礼を伝える。

無宗教葬の注意点

無宗教葬を希望される場合は本人のご遺志やご家族の希望などを周りに伝え理解を得るようにしましょう。
菩提寺がある場合や寺院等にお墓がある場合は納骨ができない場合もありますので、必ず寺院に相談した方がよいでしょう。ただし菩提寺がない場合やお墓が民営・公営などの霊園にある場合は問題ないでしょう。なかには散骨される方もいます。

無宗教葬を希望の方はあらかじめ、どの様な式次第にするのか?家族や宗教者などに理解を得ているのか?などをきちんと確認しておく必要があります。

このページのトップへ

運営会社 | プライバシーポリシー |  サイトマップ | 福岡 葬式